藻類技術講習会
趣旨
筑波大学藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センター(ABES)は、一般社団法人藻類産業創成コンソーシアム加盟社及び藻類・バイオマスエネルギーに関心を持つ研究者・学生等を対象に、現在ABESが進めている研究について、講義及び実習を行います。コンソーシアムでは、昨年まで年に一度、藻類培養講習会を開催し、毎回テーマを決めて1分野について学んでまいりましたが、藻類の多分野における知識・技術を学べる場の必要性がある事から今年度より藻類技術講習会として発展いたします。
今回は基礎コースとして、培養と分析を学び、次回以降は基礎コースも継続しつつ応用コースを取り入れ、最終的にはスペシャリストの育成を目指します。
講師
コースⅠ 藻類の培養(藻類の採集・観察と同定・培養)
講師:筑波大学 教授 石田 健一郎
コースⅡ 藻類の分析
(藻類の脂質成分の抽出と薄層クロマトグラフィーによる分離・抽出)
講師:筑波大学 教授 鈴木 石根
開講日程
2017年1月25日(水) 10:00~17:30
※講習会終了後、懇親会(会費:2,000円)を開催いたします。
事前申し込みにて受付けます。会費は当日現金で集金いたします。
受講対象者
大学生・大学院生・研究者・企業など
受講人数
各コース20名(最少催行人数:10名)
※コースに偏りがあった場合や満員となった場合は本学にてコースの変更や
受講者の調整をさせて頂きます。予めご了承ねがいます。
受講費用
一般企業(個人含む) 35,000円(税込)
大学・研究機関研究者 10,000(税込)
大学生・大学院生 5,000円(税込)
藻類産業創成コンソーシアム賛助会員 10,000円(税込)
藻類産業創成コンソーシアム正会員 5,000円(税込)
受付期間
1月18日(水)まで 1月20日(金)正午まで受付延長
受講者決定は1月20日午後にご登録いただいたメールへご連絡いたします。
修了証発行
開講場所

「筑波大学中央行」または「筑波大学循環」バスに乗車、「第三エリア前」バス停で降 車、バス停より「藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センター」まで徒歩 1、2分です。
「中央口案内センター」または「松見口案内センター」で駐車証を発行します。