キャリア・プロフェッショナル養成講座

趣旨
本プログラムは、平成29年度「教育戦略推進プロジェクト支援事業」として採択された優良プログラムを基にした、社会で活躍しているキャリア支援者を対象とする講座です。この講座は、キャリア支援領域において指導者が修得すべき知識、知見を、心理学および周辺領域の観点から、体系的に学ぶことができる大学院レベルの最新で高品質なカリキュラム構成となっています。
企業・大学・需給調整機関等において、指導的立場で活躍することができる実践力を有した「キャリア支援領域における指導者レベルの人材」を養成・強化します。
◎本講座で考える「キャリア・プロフェッショナル」像は、以下の通りです。
・第一線級のキャリア支援者であり、キャリアコンサルタントを育成・指導できる人材
・「人(個人)」と「組織」および「社会」に精通し、それぞれにアプローチできる人材
・指導者としての豊かな人間性と品格を備えた人材
講師
◎全20日間の講座を各専門分野のスペシャリスト講師陣が担当します ※敬称略
【筑波大学】
安藤智子 (筑波大学教授) 飯田順子 (筑波大学准教授)
大川一郎 (筑波大学教授) 大塚泰正 (筑波大学准教授)
岡田昌毅 (筑波大学教授) 外山美樹 (筑波大学准教授)
小川園子 (筑波大学教授) 藤 桂 (筑波大学准教授)
沢宮容子 (筑波大学教授) 八重田淳 (筑波大学准教授)
濱口佳和 (筑波大学教授) 田附あえか(筑波大学助教)
原田隆之 (筑波大学教授) 髙橋南海子(筑波大学研究員)
藤生英行 (筑波大学教授) 原 恵子 (筑波大学研究員)
松井 豊 (筑波大学教授)
【他大学】
石隈利紀 (東京成徳大学教授、筑波大学前副学長・名誉教授)
小玉正博 (埼玉学園大学教授、筑波大学名誉教授)
田上不二夫(東京福祉大学教授、筑波大学名誉教授)
吉武博通 (首都大学東京理事、お茶の水女子大学監事、筑波大学元副学長・名誉教授)
渡辺三枝子(筑波大学名誉教授)
今野浩一郎(学習院大学名誉教授)
角山 剛 (東京未来大学教授)
坂爪洋美 (法政大学教授)
村上正人 (国際医療福祉大学教授、山王病院心療内科部長)
関谷大輝 (東京成徳大学准教授)
道谷里英 (順天堂大学准教授)
【専門機関・団体等】
石井清香 (石井清香事務所所長、特定社会保険労務士)
氏家祥美 (ハートマネー代表、ファイナンシャルプランナー)
梅田 惠 (日本アイ・ビー・エム 人事. ダイバーシティー企画担当部長)
奥津真理 (元独立行政法人労働政策研究・研修期間特任研究員)
加濃正人 (寛容と連携の日本動機づけ面接学会代表、新中川病院医師)
鈴村俊介 (大塚病院児童精神科部長)
砂川未夏 (キャンサー・キャリア代表、JCDA治療と仕事の両立支援促進プロジェクトリーダー)
平岡 晃 (コマツ 産業医、国立がん研究センター 外来研究員)
水野みち (日本マンパワー ソリューション企画部専門部長)
御手洗尚樹(元日立製作所執行常務、前日立ハイテクノロジーズ副社長)
宮崎真理子(認定 NPO 法人フローレンスディレクター)
開催場所
開催日程
原則として9:00~18:10 *各日程、開始5分前よりオリエンテーションを始めます
日時 |
内容 |
4/15(日) |
初回オリエンテーション |
4/22(日) |
2.キャリアコンサルディングに必要な理論と実践 ・キャリア心理学 |
5/13(日) |
・ヘルピング ・グループプロセス |
5/20(日) |
・認知行動療法の基礎 |
5/26(土) |
・キャリア支援者の職業的発達 ・システミックアプローチ |
6/3 (日) |
・アセスメントとケースの概念化 リフレクション① |
6/10(日) |
3.生涯発達に関する領域 ・女性の心理と課題 ・子育てと仕事の両立 |
6/17(日) |
・発達心理学概論 ・教育心理学概論 |
6/24(日) |
・大学生、若年就業者および中高齢者の心理と課題 |
6/30(土) |
・特別な配慮が必要な人たちへの支援 (貧困や社会福祉・合理的配慮・発達障がい) |
7/8
(日) |
4.社会行動や人間関係に関する領域 ・脳の働きと社会行動 ・組織における人間関係 |
7/15 (日) |
・リーダーシップ概論 ・惨事ストレスと悲嘆の心理 リフレクション② |
7/22 (日) |
5.キャリア開発と組織開発に関する領域 ・産業・組織心理学概論 |
7/29 (日) |
・人的資源管理概論 |
8/4 (土) |
・組織開発概論 ・人的資源管理と経営 ・先進事例 |
8/18 (土) |
6.職場における心の健康に関する領域 ・働く人のメンタルヘルス ・アディクションと支援 |
9/9 (日) |
・心身医学 ・ポジティブ心理学 リフレクション③ |
9/16 (日) |
7.労働・雇用に関する領域 ・労働関連法規 ・ファイナンシャル・プラン |
9/23 (日) |
・労働政策・社会政策 ・治療と仕事の両立 ・マイノリティの雇用やダイバーシティ |
9/30 (日) |
8.実践的研究に関する基礎知識 総 括 |
受講対象者
国家資格キャリアコンサルタントまたはキャリアコンサルティング技能士1・2級を保有のキャリア支援者であり、かつ、キャリア支援領域で指導的立場にある方
受講人数
28名 書類選考あり (応募締め切り 2/25、結果は3/5 にご連絡いたします)
受講費用
一般 :258,000円(税込)
キャリアカウンセリング協会会員:232,200円(税込)
(SV養成講座修了者等)
修了証発行
プログラムの75%以上を受講し、最終レポートを提出した受講者には、
筑波大学発行の受講修了証が授与されます
受付期間
平成30年2月25日(日)まで