消防職員の惨事ストレス中級研修講座(第7期)
受講受付は終了いたしました。
趣旨
多くの方々にご参加いただきました初級研修に引き続き、スキルアップの「中級研修」を開催します。消防職員の惨事ストレスに対する理解は徐々に広がっておりますが、多くの消防本部では、身近に専門家がいない、研修の場がないなどの理由で、十分な対策を準備できない現状にあります。東日本大震災では、多くの被災職員が惨事ストレスを体験しましたが、自治体の枠内では十分な対策を講じることが難しい状況にありました。
本学は共同研究者や東京消防庁の有志と、被災消防職員への傾聴ボランティアや個別面接を行ってきました。その中で、被災消防職員にとっては、訓練された同職種による支援(ピアサポート)が、有効であることが明らかになりました。
本研修は、惨事ストレスの基礎知識や基礎スキルを習得した方に限定して、消防職員のピアサポートのスキルに関する知識の学習と実習などを通して、消防職員の惨事ストレス対策を推進する要員を養成することを目的とします。
講師
(敬称略・予定)
松井 豊 筑波大学人間系 教授 社会心理学(惨事ストレス)
藤生英行 筑波大学人間系 教授 臨床心理学(カウンセリング心理学)
笹川真紀子 武蔵野大学心理臨床センター 研究員 臨床心理学(外傷臨床など)
幾田雅明 日本消防ピアカウンセラー協会 副理事長
秋本陽子 東京消防庁 支援デブリファー
東京消防庁惨事ストレス研究部会 有志
開講日程
2018年9月29日(土)・30(日) (全2日間)
場所:筑波大学東京キャンパス文京校舎 〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1
9/29(土) | 13:00~13:30 | オリエンテーション(松井) | 1階117会議室 |
13:35~15:00 | ピアサポートの基礎理論とは(藤生) | 1階117会議室 | |
15:10~18:10 | 現場でのピアサポート実習(松井・幾田・秋本) | 5階554・555・556室 | |
懇親会を予定 | |||
9/30(日) | 9:00~9:10 | オリエンテーション(松井) | 4階432会議室 |
9:10~10:40 | アセスメント講義(笹川) | 4階432会議室 | |
10:50~12:00 | ピアサポートの実習(笹川) | 4階432会議室 | |
13:00~13:40 | 東日本大震災ピアサポート実例(秋本・幾田) | 4階432会議室 | |
13:50~16:20 | 被災地でのピアサポート実習(笹川・幾田・東京消防庁有志) | 5階554・555・ 556室 | |
16:25~16:35 | 修了証授与(松井) | 4階432会議室 |
受講対象者
本講座の「消防職員の惨事ストレス初級研修講座」を受講の方、もしくは、惨事ストレスの基礎知識や基礎スキルを習得した方に限定
受講人数
16名 (※1本部(学校)から各期1名まで)(定員になり次第締め切り)
お申し込み締切日
締切日までに定員に達した場合は、締切日を待たず募集は終了いたします。
修了証発行
2日間受講され、すべての実習に参加された方には、筑波大学発行の受講修了証が授与されます。ただし、未受講科目がある方や早退される方には発行できません。
受講費用
30,000円(税込)