キャリア・プロフェッショナル養成講座 第7期
(全日程オンライン)

~キャリア支援領域における指導者レベルの人材を養成・強化します~
趣旨
本講座は、「人は、生涯、発達する。」を理念として、働く人への心理支援に関する研究および社会貢献を目的に設立された「働く人への心理支援開発研究センター」の活動の一環として実施されています。企業・学校・需給調整機関(ハローワーク等)などの多様なキャリア支援領域における、指導者レベルの人材の養成・強化を目的としています。
「キャリア・プロフェッショナル」として習得すべき知識、知見を心理学および周辺領域の観点から体系的に学ぶことができる、最新で高品質な大学院レベルのカリキュラムとなっています。
◎本講座で考える「キャリア・プロフェッショナル」像は、以下の通りです。
・第一線級のキャリア支援者であり、かつキャリア支援者の育成・指導もできる人材
・「個人」と「組織」および「社会」に精通し、それぞれにアプローチできる人材
・指導者としての豊かな人間性と品格を備えた人材
講師
◎全27日間の講座を各専門分野のスペシャリスト講師陣が担当します
※敬称略
【筑波大学】
松井 豊 (筑波大学名誉教授)
安藤智子 (筑波大学教授)
大川一郎 (筑波大学教授)
岡田昌毅 (筑波大学教授)
小川園子 (筑波大学教授)
沢宮容子 (筑波大学教授)
濱口佳和 (筑波大学教授)
原田隆之 (筑波大学教授)
藤生英行 (筑波大学教授)
飯田順子 (筑波大学准教授)
大塚泰正 (筑波大学准教授)
外山美樹 (筑波大学准教授)
原 恵子 (筑波大学准教授)
藤 桂 (筑波大学准教授)
田附あえか(筑波大学助教)
中村准子 (筑波大学研究員)
【他大学】
石原まほろ(職業能力開発大学校特任准教授)
小玉正博 (埼玉学園大学教授、筑波大学名誉教授)
吉武博通 (情報・システム研究機構監事、東京家政学院理事長、筑波大学名誉教授)
今野浩一郎(学習院大学名誉教授)
花田光世 (慶應義塾大学名誉教授)
加藤容子 (椙山女学園大学教授)
村上正人 (国際医療福祉大学教授、山王病院心療内科部長)
関谷大輝 (東京成徳大学准教授)
髙橋南海子(明星大学特任准教授、筑波大学研究員)
加濃正人 (新中川病院医師、昭和大学横浜市北部病院兼任講師)
堀内泰利 (筑波大学研究員、慶應義塾大学SFC研究所上級研究員)
【専門機関・団体等】
山本浩司 (厚生労働省若年者・キャリア形成支援担当参事官付キャリア形成支援室長)
山口 満 (キャリアコンサルティング協議会事務局長)
石井清香 (石井清香事務所所長、特定社会保険労務士)
氏家祥美 (ハートマネー代表、ファイナンシャルプランナー)
梅田 惠 (EY Japan アソシエートディレクター)
鈴村俊介 (大塚病院児童精神科部長)
平岡 晃 (コマツ健康増進センタ副所長(産業医))
赤坂 緑(認定NPO法人フローレンスディレクター)
開催方法
全日程オンライン開催(リアルタイム配信(Zoom)及びオンデマンド型録画配信)。
開催日程
2021年4月11日(日)~2021年11月21日(日)全27日間 約140時間
原則として12:00~18:15(オリエンテーション、ふりかえりタイムを含む)
但し、5/23は8:50~18:30、11/7は9:45~18:15
※登壇者・日時等は変更になる場合があります。また、気象状況、天災、感染症拡散防止や講師の都合等によりやむを得ず延期、または動画配信型、または中止になる場合があります。
日時 | 内容 |
4/11(日) | 初回オリエンテーション 1.キャリア・プロフェッショナルとしての在り方 ・キャリア・プロフェッショナルとしての在り方 ・キャリア・プロフェッショナルへの期待 |
4/18(日) | 2.キャリアコンサルティングに必要な理論と実践 ・キャリア心理学 |
4/25(日) | ・グループプロセス |
5/9(日) | ・ヘルピング・スキル |
5/16(日) | 1.キャリア・プロフェッショナルとしての在り方 ・キャリア・プロフェッショナルへの期待 ・キャリア支援者の職業的発達 ・リフレクション① |
5/23(日) | 2.キャリアコンサルティングに必要な理論と実践 ・認知行動療法の基礎 |
5/29(土) | ・システミックアプローチ |
6/13(日) | ・ポジティブ心理学 |
6/20(日) | ・アセスメントとケースの概念化 |
6/26(土) | <現代の労働課題1>貧困や社会福祉 8.実践的研究に関する基礎知識 ・心理学研究法(質的研究の基礎) |
7/4(日) | 3.生涯発達に関する領域 ・発達心理学1:概論とアタッチメント |
7/11(日) | ・大学生の成長と入社後の適応 ・リフレクション② |
7/17(土) | ・女性の心理と課題 ・発達心理学2:発達障がい |
7/25(日) | ・高齢期の心理と課題 |
7/31(土) | 4.人間関係や社会行動に関する領域 ・組織における人間関係 <現代の労働課題2>職場における合理的配慮 |
8/22(日) | ・惨事ストレスと悲嘆の心理 <現代の労働課題3>子育てと仕事の両立 |
8/28(土) | ・脳の働きと社会行動 <現代の労働課題4>マイノリティの雇用やダイバーシティ ・リフレクション③ |
9/5(日) | 5.キャリア開発と組織開発に関する領域 ・産業・組織心理学概論1 |
9/12(日) | ・人的資源管理概論 |
9/19(日) | ・リーダーシップ概論 ・組織開発概論 |
9/26(日) | ・組織におけるキャリア開発 ・職場における心理的居場所感 |
10/10(日) | ・産業・組織心理学概論2 ・リフレクション④ |
10/16(土) | 6.職場における心の健康に関する領域 ・心身医学 |
10/24(日) | 7.労働・雇用に関する領域 ・ファイナンシャル・プラン <現代の労働課題5>治療と仕事の両立 |
10/30(土) | 6.職場における心の健康に関する領域 ・働く人のメンタルヘルス |
11/7(日) | ・リフレクション⑤ 7.労働・雇用に関する領域 ・労働関連法規 |
11/21(日) | 総括 |
受講対象者
以下の3点を全て満たす方
・国家資格キャリアコンサルタントまたはキャリアコンサルティング技能士1・2級を保有のキャリア支援者
・キャリア支援領域で指導的立場にある方
・実践現場における問題意識をもち、その解決策を検討し、推進していける方
受講人数
32名 書類選考あり
受講費用
一般 :296,000円(税込)
キャリアカウンセリング協会(CCA)会員(受講開始時点で会員歴1年以上の方)と日本マンパワー「キャリアコンサルタント(CDA)養成講座」修了生の方には割引制度があります。詳細は講座申込画面をご参照ください。
修了証発行
プログラムの75%以上を受講し、最終課題を提出した受講者には、筑波大学発行の受講修了証が授与されます。
受付期間
2021年2月24日(水)まで
※受講者決定通知は2021年3月9日(火)にご登録いただいたメールアドレスへご連絡いたします。