アイキャッチ|講座|筑波大学エクステンションプログラム

藻類バイオマス技術講習会~初級講座~

~環境に優しいものづくりを目指す科学~ 藻類産業従事者養成講座
講座|筑波大学エクステンションプログラム
概要
藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センターは、6分野(バイオリソース分野、代謝・遺伝子分野、生産システム工学分野、グリーンケミストリー分野、健康医学分野、エネルギーシステム分野)が一丸となり、藻類産業の開発研究を進めています。今回のプログラムでは、生産システム工学分野とグリーンケミストリー分野を中心とする初級講座を実施します。将来、藻類産業にエンジニアリングやケミストリーのエキスパートとして携わることのできる人材の養成を目的とし、そのために必要な知識や技術を講義と実習を通して身に付けます。今回の初級講座に続く中級、上級、超級講座も開講予定です。
講師
コースⅠ 藻類の生産システム工学(収穫・濃縮・オイル生産)

中山 剛 (生命環境系/准教授)
田辺 雄彦 (藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センター/主任研究員)
野口 良造 (生命環境系/准教授)


コースⅡ グリーンケミストリー(藻類プラスチック)

位地 正年 (藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センター/主幹研究員)
木島 正志 (数理物質系/教授)
川島 英久 (数理物質系/助教)
開催日程
コースⅠ 2017年7月26日(水) 10:00~17:00
コースⅡ 2017年7月27日(木) 10:00~17:00
コースⅠ:7月26日(水)コースⅡ:7月27日(木)
生産システム工学(収穫・濃縮・オイル生産)
微細藻類を効率よく生産するための培養装置の開発や藻類生産後の収穫、濃縮、凝集、乾燥、オイル生産までの総合的なダウンストリーム技術について学ぶ
グリーンケミストリー(藻類プラスチック)
石油を原料とするプラスチックを起因とする環境問題の現状と課題について理解し、その解決策のひとつであるバイオプラスチック(特に藻類プラスチック)を生産するための化学について学ぶ
10:00-10:50講義Ⅰ「藻類概論」講義Ⅰ「グリーンケミストリー概論」
11:00-11:50講義Ⅱ「藻類大量培養学」講義Ⅱ「バイオプラスチック概論」
11:50-13:00昼食昼食
13:00-13:50講義Ⅲ「総理生産システム工学概論」実習Ⅰ「藻類が作る有機物質を調べよう」
14:00-14:50実習Ⅰ「収穫技術」実習Ⅱ「藻類プラスティックを作ろう」
15:00-15:50実習Ⅱ「濃縮ご術、オイルの生産技術」 実習Ⅲ「藻類ポリマーの性質を探ろう」
16:00-17:00修了式修了式
受講対象者
藻類産業や生産システム工学、グリーンケミストリーに関心のある方
受講人数
各コース定員20名 先着順

コースⅠ・コースⅡのうちご希望のコースをお選びください。
※両コースの受講も可能です。
受講費用
一般企業(個人含む)         35,000円(税込)
藻類産業創成コンソーシアム正会員   5,000円(税込)
藻類産業創成コンソーシアム賛助会員  10,000円(税込)
大学生・大学院生           6,000円(税込)
高校生                5,000円(税込)

※1コースの受講料となります。
修了証発行
1日(全プログラム)を受講された方は、筑波大学発行の受講修了証が授与されます。
受付期間
7月19日(水)まで

※受講者決定はご登録1週間後くらいに、ご登録いただいたメールに送信いたします。
開催場所
筑波大学 総合研究棟B108・3A棟510
(〒305-8572 茨城県つくば市天王台1-1-1)

地図をダウンロード

◆バス利用の場合
つくば駅6番バス乗り場から
「筑波大学中央行」または「筑波大学循環」バスに乗車、「第一エリア前」バス停で降車、バス停より「総合研究棟B」まで徒歩1、2分です。
※「筑波大学循環右回り」の方が「筑波大学循環左回り」よりも10分ほど早く到着します

◆自動車利用の場合
「中央口案内センター」または「松見口案内センター」で駐車証を発行します。
最寄り駐車場「K22・仮設工作センター北」をご指定ください。
講座概要|筑波大学エクステンションプログラム

※教室などの詳細は、後日メールでご案内致します。

開催方法 講義+実習
定 員 各コース 20名
受講料 35,000(一般企業)
受付期間 7月19日(水)まで
受付は終了いたしました

※受講料は、消費税が含まれています。