
日本語教師の方のお悩み解決!
日本語教師のための実践講座
-スピーキング評価法編-

- 概要
-
本プログラムは、日本語教育の現場で活用できるスキルの向上を目的として、既に日本語学校で活躍されて
いる非常勤講師のうち初任者の方を対象とした講義およびワークショップです。講義では主に学習者の話す
力をどのように捉え、評価するのかを学び、各教育現場に引きつけて考えることを目指します。ワークショッ
プでは主にそれぞれの目的を考慮したタスクや評価について検討し、グループでの議論やワークを通して
スピーキングに関わる具体的な技術を実践的に習得し、現場で活用できる知識とスキルを身につけることを
目標とします。
- 講師
-
波多野 博顕(筑波大学 人文社会系/助教)
文 昶允(筑波大学 人文社会系/准教授)
- 開催日程
-
令和7年8月6日(水)10:30~16:30(1日)
10:30~12:00 スピーキング評価に関する講義
学習者のスピーキング能力(話す力)の概要や、主な評価方法について学びます。また、
スピーキング評価で活用できる様々なコンテンツについて、筑波大学日本語・日本事
情遠隔教育拠点が開発したものを含めてご紹介します。
お昼休憩 12:00 ~ 13:00
13:00~16:30 ワークショップ、発表およびまとめ
午前中の講義内容に基づいて実際にグループでタスク作成やその評価を検討し、結果を
全体で共有します。最後に学んだ内容を振り返り教育現場で活用できる評価ポイントを
まとめます。
- 受講対象者
- 留学生を対象とする日本語学校の非常勤講師のうち初任者(初任者とはおよそ0 ~ 3 年程度までの日本語教育歴がある方とします)
- 受講人数
- 定員30 名(最低開講人数9名)
- 受講費用
- 6,000円(税込)
- 修了証発行
- 受講者には筑波大学発行の受講修了証が授与されます
- 受付期間
- 2025年6月26日(木)まで
- 開催場所
-
筑波大学東京キャンパス文京校舎
(地下鉄東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」下車徒歩3分) -