アイキャッチ|講座|筑波大学エクステンションプログラム
DE&Iの基礎講座!すべてオンデマンド配信なので自由な時間に学べます

社会人のためのDE&I 入門講座

講座|筑波大学エクステンションプログラム
概要
本入門講座は、DE&Iの基礎のほか、リハビリテーションやカウンセリング、キャリア支援を含む、「人の支援や育成」に関わる基礎を幅広く学びたい人に向けた「入門講座」です。すべてオンデマンドによるオンライン講座のため、お住まいの場所や仕事の時間に左右されず、自分の生活スタイルにあわせて受講することができます。

DE&Iってなに?

「ダイバーシティ(Diversity)・エクイティ(Equity)・インクルージョン(Inclusion)」の略称です。

DE&Iは「ジェンダー」や「障害」、「多文化」、「世代」を含め、さまざまな属性や特性、事情等を有する多様な(ダイバーシティ)人々が、公正・公平(エクイティ)に、一人の人間として組織や地域に包摂(インクルージョン)されることを目指す概念です。

DE&Iは「女性活躍推進」や「障害者雇用」、「LGBTQ+」、「外国人労働者」といったテーマでも知られているように、現在、企業や自治体、教育機関を含めた幅広い分野において、その理解や実践が強く求められています。

また、個人のキャリアや生き方が多様化する現代において、ひとりひとりのキャリアをより充実させるうえでも重要な視点です。
講師
(順不同)

梅田 惠(筑波大学ヒューマンエンパワーメント推進局)
河野 禎之(筑波大学人間系)
保井 啓志(人間文化研究機構人間文化研究創発センター)
大村 美保(筑波大学人間系)
佐島 毅(筑波大学人間系)
左藤 敦子(筑波大学人間系)
丹治 敬之(筑波大学人間系)
川間 健之介(元筑波大学人間系)
小澤 温(元筑波大学人間系)
八重田 淳(筑波大学人間系)
山田  実(筑波大学人間系)
藤   桂(筑波大学人間系)
菅原 大地(筑波大学人間系)
飯田 順子(筑波大学人間系)
安藤 智子(筑波大学人間系)
原田 隆之(筑波大学人間系)
藤生 英行(筑波大学人間系)
岡田 昌毅(筑波大学人間系)
大塚 泰正(筑波大学人間系)
福嶋 美佐子(筑波大学ヒューマンエンパワーメント推進局)
徳永 智子(筑波大学人間系)
岡田 誠 (富士通JAPAN株式会社ソリューショントランスフォーメンション本部)
尾野 裕美(筑波大学人間系)
番野 智行(NPO法人ETIC.) 
伊藤 義博(DEI総研)
山口 一大(筑波大学人間系)
開催日程
動画視聴開始2025年5月1日(木)~2026年3月31日(火)

※【2025年9月30日(火)24時】または【2026年2月28日(土)24時】時点の小テストの合格者に修了証書を発行します。
※修了証の発行について
必修として指定している4つのテーマに加えて、選択から6つのテーマについて小テストで合格すれば修了証を発行します。履修モデルはあくまでも目安でその通りに履修しなくてもかまいません。また、どの科目を選択して10テーマとしても、修了証は同一のものが発行されます。
講義動画と小テストは3月31日(火)まで受講できます。
・2025年度の講義一覧(4月1日時点)はこちら
必須科目選択科目(一例)
DE&I概論(共通)
アンコンシャス・バイアス(共通)
マジョリティと特権(共通)
インターセクショナリティ(共通)
ジェンダー概論(ジェンダー)
LGBTQ+の基礎(ジェンダー)
クィア・スタディーズ概論(ジェンダー)
視覚障害概論(障害)
聴覚障害概論(障害)
発達障害概論(障害)
運動障害概論(障害)
障害者雇用概論(障害)
職業リハビリテーション概論(障害)
社会福祉の動向と地域共生社会への展開(障害)
エイジング概論(世代)
認知症概論(世代)
ポジティブ心理学概論(心理)
カウンセリング概論(心理)
キャリア概論(心理/キャリア)
アタッチメント概論(世代)
子どもといじめ(世代)
アディクション概論(心理)
職場のメンタルヘルス概論(心理)
心理的安全性(心理)
外国人雇用の基礎(多文化)
高度人材としての外国人雇用(多文化)
多文化化する日本(多文化)
外国につながる子どもの教育課題と支援(多文化/世代)
女性活躍とビジネス(ジェンダー/キャリア)
男性育休とビジネス(ジェンダー/キャリア)
若者と早期離職(世代/キャリア)
統計学の必要性とデータの要約(研究基礎)
研究の基礎(研究基礎)
コレクティブインパクト概論(共通)
インクルーシブなリーダーシップ論(共通)
DE&Iを継続的に学ぶために(共通) 他
受講対象者
企業や自治体、教育機関等のDE&I担当者や人事担当者のほか、DE&Iやリハビリテーション、カウンセリング、キャリア支援等に携わる方や興味・関心のある方を広く歓迎します
受講人数
制限なし(最低開講人数2名)
受講費用
55,000円(税込)
修了証発行
【2025年9月30日(火)24時】または【2026年2月28日(土)24時】で、10以上のテーマの小テストに合格している受講者には筑波大学発行の受講修了証が授与されます。

※必修として指定している4つのテーマに加えて、選択から6つのテーマについて小テストで合格すれば修了証を発行します。履修モデルはあくまでも目安でその通りに履修しなくてもかまいません。また、どの科目を選択して10テーマとしても、修了証は同一のものが発行されます。
受講者決定
11月30日(日)まで随時行います。
受付期間
最終的な受講申込期間:【11月30日(日)まで】
※受講期限は2026年3月31日(月)までですが、【2025年9月30日(火)24時】または【2026年2月28日(土)24時】時点の小テストの成績(10以上のテーマの小テストに合格)により、修了証が発行されます。ご注意ください。
学習の仕方
(履修モデル)

「必修」と「選択」の分類を軸に、「ジェンダー」や「障害」等の大枠のテーマにもとづいてひとりひとりの興味・関心に応じて受講することができます。以下はその一例です。

(A)企業でDE&I担当になったばかりという方向けの履修モデル
必修の講義にくわえて、ビジネス領域で外すことのできない「LGBTQ+」「障害者」「多文化」に関する基礎とのトピックをおさえます。また、各種の統計データを正しく理解するための統計学の基礎も受講することをお勧めします。
A

(B)障害者のキャリア支援に関わる方向けの履修モデル
必修の講義にくわえて、障害そのものの理解に関連する講義とともに、障害者雇用やキャリア支援に関連する講義も受講することをお勧めします。また、社会福祉や職業リハビリテーションの知識や、各種の統計データを正しく理解するための統計学の基礎も受講することもお勧めします。
B

(C)DE&Iの専門性をより広げたい方向けの履修モデル
必修の講義や(A)の講義にくわえて、課題の本質を深くとらえるために必要な講義や、より実践的な課題を扱う講義の受講をお勧めします。また、より科学的な課題解決の思考を養うために研究基礎の講義を受講することもお勧めします。
C

(D)キャリア支援の専門性をより広げたい方向けの履修モデル
必修の講義や(B)の講義にくわえて、対人支援の基礎となる心理学的な講義を幅広く受講することをお勧めします。また、シニア世代や子育て世代の支援も想定し、関連する講義の受講もお勧めします。
D
開催方法
この講座はオンデマンド講座です。
講座の視聴開始は以下の順序になります。
1)WEBお申込 → 2)受講者決定通知 → 3)お支払い → 4)オンデマンドのIDとパスワードのお知らせ通知 → 5)視聴開始

視聴期間は2026年3月31日まで
※【2025年9月30日(火)24時】または【2026年2月28日(土)24時】で、10以上のテーマの小テストに合格者には筑波大学発行の受講修了証が授与されます
開催方法 オンデマンド講座
定 員 制限なし
受講料 55,000
受付期間 2025年11月30日(日)まで
※受講期限は2026年3月31日(火)までですが、【2025年9月30日(火)24時】または【2026年2月28日(土)24時】時点の小テストの成績(10以上のテーマの小テストに合格)により、修了証が発行されます。ご注意ください。

※受講料は、消費税が含まれています。