講座一覧・申込
公文書管理の最前線2020

キャリア・プロフェッショナル養成講座(第7期)

開催日時:2021年4月11日(日)~2021年11月21日(日)全27日間
経営学のためのデータサイエンス

※令和元年度お申し込みの方は受付番号が必要になります。
受講受付中
法科大学院修了生フォローアップ講座
法科大学院修了生フォローアップ講座

受付は終了しました
2020年度医療介護レセプト活用塾

受講受付中
令和2年度法学入門・基礎編

開催日時:
受付は終了しました
令和2年度法学入門・実務編

開催日時:
受付は終了しました
子どもたちの日本語学習支援研修Ⅰ・Ⅱ

開催日時:
第2期インクルーシブ・リーダーズ・カレッジ

開催日時:2020年11月5日(木)~2021年3月19日(金)全18回
※アルムナイ通期は2019年開講の「インクルーシブ・リーダーズ・カレッジ」を受講された方限定となります。(税込)
キャリア・プロフェッショナル養成講座(第6期)

開催日時:2020年10月11日(日)~2021年3月28日(日)全21日間
・キャリア支援領域で指導的立場にある方
・実践現場における問題意識をもち、その解決策を検討し、推進していける方
土砂災害対策の最前線

開催日時:2020年9月28日(月)~12月7日(月)全4日間
消防職員の惨事ストレス初級研修 第27期

2020年度CFAレベル1試験準備コース

受付は終了しました
筑波大学STEAMリーダーシッププログラム講座 第3期
次年度の開催を予定。

受付は終了しました
スダルシャンクリヤ呼吸法習得ワークショップ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴い中止

受付は終了しました
藻類バイオマス技術講習会~上級講座~

受付は終了しました
キャリア・プロフェッショナル養成講座(第5期)

・キャリア支援領域で指導的立場にある方
・実践現場における問題意識をもち、その解決策を検討し、推進していける方
受付は終了しました
公文書管理の最前線
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴い中止

受付は終了しました
コミュニティヘルス&フィットネスコーディネーター養成(専門基礎)講座

受付は終了しました
コミュニティヘルス&フィットネスコーディネーター養成(専門)講座

開催日時:
経営学のためのデータ分析
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴い中止

受付は終了しました
ゼロから始めるビジネス・エスノグラフィ

受付は終了しました
医療介護レセプト活用塾
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴い中止

受付は終了しました
法学入門・基礎編

受付は終了しました
法学入門・実務編

受付は終了しました
コミュニティヘルス&フィットネスコーディネーター養成(基礎)講座

開催期間 : 2019年12月14日(土)(全1回)
この講座は、10年間の大規模地域介入研究「かさまスタディ」の成果より、高齢者個人のヘルス&フィットネス(体力・健康状態)を向上させるだけでなく、地域全体の健康度(コミュニティヘルス&フィットネス)を高め、延いては、その地域の新規要介護発生を抑制しうる、他の講習会等では実施されていない新しいコンセプトに基づく地域の健康増進・介護予防コーディネート・ノウハウを伝授します。
受付は終了しました
インクルーシブ・リーダーズ・カレッジ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴い 一部延期

受付は終了しました
イスラーム金融法講座

受付は終了しました
2019ヨーガ体験と日印文化の共有講座

開催期間 :2019年9月7日(土)・8日(日)2日間
筑波大学大学院で大人気の共通科目ヨーガコースを2日間で体験できる講座を開設。
ヨーガと禅、その精神と文化の関連性を明らかにし、日本人の心に合うヨーガによるライフマネージメントや、社会変容、ヨーガの基本理解、技術と技法、不安や絶望に対処できる柔軟な心身を養うなど、ヨーガを通して、日本とインドの文化共有も体験できる講座です。早朝、目覚めから活動へ冥想から始まるプログラムで心と体の調和をもたらせます。
受付は終了しました
消防職員の惨事ストレス初級研修 第26期

消防職員の惨事ストレス中級研修 第8期

筑波大学STEAMリーダーシッププログラム 第2期

キャリア・プロフェッショナル養成講座 第4期
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴い 一部延期

本プログラムは、平成29年度「教育戦略推進プロジェクト支援事業」として採択された優良プログラムを基にした、 社会で活躍しているキャリア支援者を対象とする講座です。
コミュニティヘルス&フィットネスコーディネーター養成(基礎)講座

開催期間 : 2019年8月3日(土)(全1回)
この講座は、10年間の大規模地域介入研究「かさまスタディ」の成果より、高齢者個人のヘルス&フィットネス(体力・健康状態)を向上させるだけでなく、地域全体の健康度(コミュニティヘルス&フィットネス)を高め、延いては、その地域の新規要介護発生を抑制しうる、他の講習会等では実施されていない新しいコンセプトに基づく地域の健康増進・介護予防コーディネート・ノウハウを伝授します。
子どもたちの日本語学習支援研修Ⅰ・Ⅱ

受付は終了しました
第4回グローバル医薬品・医療機器開発マネジメント講座

発達障害の特別支援教育PLUS+

ゼロから始めるビジネス・エスノグラフィ

消防職員の惨事ストレス初級研修 第25期

CFAレベル1試験準備コース

季節予報の理解と活用

日々の天候解説に携わっているメディア関係者や気象予報士、さらには企業、自治体等で季節予報を活用したいと考えている方々を対象とした効率よく学べるプログラムです。
ロジカル・シンキング入門

本講座では、ロジカル・シンキングの手法をインタラクティブな議論を通じて習得することを目指します。
藻類バイオマス技術講習会~中級講座~

キャリア・プロフェッショナル養成講座 第3期

本プログラムは、平成29年度「教育戦略推進プロジェクト支援事業」として採択された優良プログラムを基にした、 社会で活躍しているキャリア支援者を対象とする講座です。
受付は終了しました
ゼロから始めるデータ分析実践講座

本講座では、データ分析のための基本的な手法とその基礎について学びます。また、データ分析でよく用いられるプログラム言語 Python についても簡単な使い方を習得し Python とデータ分析コンペティション・プラットフォームである SIGNATE を用いた実習によって、実践的なデータ分析についても体験します。
受付は終了しました
コミュニティヘルス&フィットネスコーディネーター養成(基礎)講座

開催期間 : 2019年3月9日(全1回)
この講座は、10年間の大規模地域介入研究「かさまスタディ」の成果より、高齢者個人のヘルス&フィットネス(体力・健康状態)を向上させるだけでなく、地域全体の健康度(コミュニティヘルス&フィットネス)を高め、延いては、その地域の新規要介護発生を抑制しうる、他の講習会等では実施されていない新しいコンセプトに基づく地域の健康増進・介護予防コーディネート・ノウハウを伝授します。
受付は終了しました
消防職員の惨事ストレス初級研修(第24期)九州開催

開催期間 : 2019年2月9日(土)・10(日)(全2日間)
本研修は、消防職員の惨事ストレスに関する知識の学習とグループミーティングの基礎的な実習などを通して、消防職員の惨事ストレス対策を推進する要員を養成する事を目的とします。開催地は九州福岡市です。
受付は終了しました
職場の発達障害への具体的対応 決定版!

ダイバーシティの真の実現のためには、精神障害者、中でも発達障害の職員が能力を発揮し活躍できることが重要です。本講座では最先端の研究に裏付けられた発達障害への実効性のある具体的対応をご紹介いたします。働き方改革の実効的展開を推進する講座です。
受付は終了しました
法学入門Ⅰ・Ⅱ
法学入門Ⅱ~現代社会と法律問題

開催期間:2019年1月19日(土)~3月9日(土)各講座全8週
法学を学んだことのない方や改めて法律の基礎知識を身に付けたい方などを対象とした基礎講座(法学入門Ⅰ)と、現代の法律問題や運用実務等に関心のある方々を対象とした教養講座(法学入門Ⅱ)の2種類の法学入門講座を実施することになりました。
受付は終了しました
ヨーガ体験と日印文化の共有講座

開催期間 :2018年12月22日(土)・23(日)
筑波大学大学院で大人気の共通科目ヨーガコースを2日間で体験できる講座を開設。
ヨーガと禅、その精神と文化の関連性を明らかにし、日本人の心に合うヨーガによるライフマネージメントや、社会変容、ヨーガの基本理解、技術と技法、不安や絶望に対処できる柔軟な心身を養うなど、ヨーガを通して、日本とインドの文化共有も体験できる講座です。早朝、目覚めから活動へ冥想から始まるプログラムで心と体の調和をもたらせます。
受付は終了しました
消防職員の惨事ストレス初級研修(第23期)

開催期間 : 11月24日(土)・25(日)(全2日間)
本研修は、消防職員の惨事ストレスに関する知識の学習とグループミーティングの基礎的な実習などを通して、消防職員の惨事ストレス対策を推進する要員を養成する事を目的とします。
受付は終了しました
ダイバーシティ&インクルージョン集中講座

障害者スポーツボランティア・リーダー養成講座

受付は終了しました
つくばコネクトキャンプ2018
~未来の科学と社会を考えるサマーキャンプ~

消防職員の惨事ストレス中級研修(第7期)

開催期間 :9月29日(土)・30日(日)(全2日間)
本研修は、惨事ストレスの基礎知識や基礎スキルを習得した方に限定して、消防職員のピアサポートのスキルに関する知識の学習と実習などを通して、消防職員の惨事ストレス対策を推進する要員を養成することを目的とします。
受付は終了しました
LET’S PLAY IN ENGLISH

開催期間 :2018年8月5日(日)
・フラッグフットボール
・チアダンス
小学生対象の講座です。フラッグフットボールを使ったゲームやチアダンスなどのスポーツを通して気軽に英語に触れる事ができます。
受付は終了しました
キャリア・プロフェッショナル養成講座 第2期

開催期間
2018年10月14日(日)~2019年3月31日(日)(19日間)
キャリア支援領域において指導者が修得すべき知識、知見を、心理学および周辺領域の観点から体系的に学ぶことができる講座です。社会で活躍しているキャリア支援者を対象とします。
受付は終了しました
発達障害の特別支援教育PLUS+第2期

開催期間
平成30年8月28日(火)・29日(火)(2日間)
発達障害のある子どもに対する特別支援教育について、現役職員や保育士、福祉施設職員や行政の専門職に対し最新情報と研修の場を提供すること、また特別支援教育にとどまらず、子どもの教育・心理・福祉に関する情報を共有することを目的とします。2日間の講義を中心としたプログラムで、発達障害の特別支援教育およびその周辺領域に関するテーマを学習します。
受付は終了しました
筑波大学STEAMリーダーシッププログラム

開催期間 : 2018年8月28日(土)~2019年1月27日(日)(全21日間)
本講座は、多分野の講師陣による「講義」と「グループワーク」の2部で構成。毎回異なるトピックに焦点を当て、各リーダー講師から本プログラムでしか聞けない事例・シーズ等の講演を行い、新しい視点と発想に基づいた課題の提起を行う講座です。社長候補、経営企画層の若手、もしくはベンチャー企業や将来的に組織を担う人材を募集します。
受付は終了しました
第3回グローバル医薬品・医療機器開発マネジメント講座

開催期間
平成30年7月14日(土)21日(土)28日(土)(全3日間)
本講では、産業界・アカデミアにおいて重要視されている「開発初期から出口戦略やグローバル展開を見据えて、アンメットニーズに応える新規事業・革新的医療技術を創出する人材」の育成を目標に、医薬品・医療機器の開発戦略やビジネス戦略に関する講義とグループワークを行います。
受付は終了しました
消防職員の惨事ストレス初級研修(第22期)

開催期間 : 7月7日(土)・8(日)(全2日間)
本研修は、消防職員の惨事ストレスに関する知識の学習とグループミーティングの基礎的な実習などを通して、消防職員の惨事ストレス対策を推進する要員を養成する事を目的とします。
受付は終了しました
看護管理職の惨事ストレス研修 第2期

開催期間 :2018年6月17日(日) (全1日)
本講座は、看護職員も様々な惨事ストレスを受け、ストレスケアも行いましたが看護管理職に対しては十分なケアが行われていませんでした。その看護管理職の方に向けた講座です。
受付は終了しました
キャリア・プロフェッショナル養成講座

本プログラムは、平成29年度「教育戦略推進プロジェクト支援事業」として採択された優良プログラムを基にした、 社会で活躍しているキャリア支援者を対象とする講座です。
受付は終了しました
ストレスチェックを軸とした実効的な社内メンタルヘルス支援システムの構築講座

開催期間
平成30年2月14日(水)
企業の役員・管理職など組織を管理する立場にある方、人事労務者担当者などへ向け、社内メンタルヘルス支援システムの構築を具体的にご紹介する講座です。
ゼロから始めるデータ分析実践講座

本講座では、データ分析のための基本的な手法とその基礎について学びます。
”実践”講座ならではのメリットがあり、座学では学習しづらい、分析データのクリーニングやデータハンドリング、様々な分析手法を体験でき、実際に課題を解決する中で学習できます。
受付は終了しました
看護管理職の惨事ストレス研修講座

開催期間 :2018年1月20日(土) (全1日)
本講座は、看護職員も様々な惨事ストレスを受け、ストレスケアも行いましたが看護管理職に対しては十分なケアが行われていませんでした。その看護管理職の方に向けた講座です。
受付は終了しました
リスクマネジメントの理論と実践講座

開催期間 :2018年2月3日(土)・10(土)・17(土) (全3日間)
本講座はリスクマネジメントについて、実務家と研究者が最新の実例と理論を紹介し、日々の業務・実務改善のヒントを学んでいただけます。毎週土曜日の午後、全3回で行います。
受付は終了しました
中学生軟式野球科学的コーチング研究講座

開催期間 :2018年1月10日(水)・17(水)・24(水) (全3日間)
中学生軟式野球を指導している教員の方や部活顧問の方を対象にした、コーチング講座。発達を考慮した技術指導など、毎週水曜日の18:30から全3回で行います。
受付は終了しました
病院アートとデザイン講座
~基礎編~

開催期間 :11月29日(水)・12月6日(水)・12月13日(水) (全3日間)
本講座は、アート活動による病院環境改善について事例を学び体験できる基礎編の講座です。
受付は終了しました
筑波大学×茨城ゴルフ倶楽部 プレミアムゴルフ講座

開催期間 :
11/7(火)、11/9(木)、11/14(火)、11/17(金)(全4回)
受講者個々のスイングの特徴を科学的に処方しながらオーダーメイドゴルフスイングの完成を目指します。
受付は終了しました
FORTRAN初級講座でミクロ世界の物理学を学ぼう

開催期間 :10月14日(土)・15日(日)(全2日間)
本講座は、FORTRANプログラミングの基礎から始めて、古典力学と量子力学の方程式を数値的に解き、シミュレーションを通して、ミクロ世界の物理学を学びます。
受付は終了しました
消防職員の惨事ストレス初級研修(第21期)

開催期間 :11月25日(土)・26日(日)(全2日間)
本研修は、消防職員の惨事ストレスに関する知識の学習とグループミーティングの基礎的な実習などを通して、消防職員の惨事ストレス対策を推進する要員を養成する事を目的とします。
受付は終了しました
消防職員の惨事ストレス中級研修(第6期)

開催期間 :10月14日(土)・15日(日)(全2日間)
本研修は、惨事ストレスの基礎知識や基礎スキルを習得した方に限定して、消防職員のピアサポートのスキルに関する知識の学習と実習などを通して、消防職員の惨事ストレス対策を推進する要員を養成することを目的とします。
受付は終了しました
Let’s Play in English

開催期間 :2017年8月12日(土)
・フラッグフットボール
・チアダンス
小学生対象の講座です。フラッグフットボールを使ったゲームやチアダンスなどのスポーツを通して気軽に英語に触れる事ができます。
受付は終了しました
藻類バイオマス技術講習会~初級講座~
藻類産業従事者養成講座

開催期間 :
・コースⅠ 2017年7月26日(水)
・コースⅡ 2017年7月27日(木)
この講習は、現在、筑波大学藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センター(ABES)がすすめている研究について、講義及び実習を行います。
受付は終了しました
発達障害の特別支援教育PLUS+

開催期間 :平成29年8月21日(月)22日(火)(全2日間)
発達障害のある子どもに対する特別支援教育について、現役職員や保育士、福祉施設職員や行政の専門職員に対し最新情報と研修の場を提供いたします。
受付は終了しました
第2回グル―バル医薬品・医療機器開発マネジメント講座

開催期間
平成29年7月8日(土)15日(土)22日(火)(全3日間)
医薬・医療機器分野の基礎知識を持ち、将来グローバルマネージャーとしての活躍を目指す個人、企業派遣による社会人、並びに自らの領域で事業化・企業を目指すアカデミア研究者
受付は終了しました
消防職員の惨事ストレス初級研修(第20期)

開催期間 :平成29年6月24日(土)25日(日)(1研修2日間)
本研修は、消防職員の惨事ストレスに関する知識の学習とグループミーティングの基礎的な実習などを通して、消防職員の惨事ストレス対策を推進する要員を養成する事を目的とします。
受付は終了しました
科学的少年野球講座

開催期間 :平成29年7月25日(火)26日(水)27日(木)(2泊3日)
筑波大学体育系野球コーチング論研究室では、様々な研究と豊富な指導経験から少年期に有益な野球のコーチングを探求してきました。その結果を子どもたちに伝える講座をキャンプ型で開催します
受付は終了しました
藻類技術講習会

開催期間 :2017年1月25日(1回)
この講習は、現在、筑波大学藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センター(ABES)がすすめている研究について、講義及び実習を行います。
受付は終了しました
お父さん・お母さんのための少年野球科学的コーチング講座

開催期間 :平成29年1月12日~2月1日 毎週木曜日(計6回)
本講座は、小中学校少年野球の監督ならびにコーチ・保護者の方々を対象としたもので、少年期に有益な野球コーチングの権威である本学川村卓准教授が開講する講座です。
受付は終了しました
消防職員の惨事ストレス初級研修(第19期)

開催期間 :平成29年3月4日(土)5日(日)(1研修2日間)
本研修は、消防職員の惨事ストレスに関する知識の学習とグループミーティングの基礎的な実習などを通して、消防職員の惨事ストレス対策を推進する要員を養成する事を目的とします。
受付は終了しました
グローバル医薬品・医療機器開発マネジメント講座

開催期間 : 7月9日~7月23日 毎週土曜日
近年の医薬品・医療機器業界における国際化の中で、研究開発段階からグローバル展開を見据えてビジネスプランが立てられるグローバルマネジメント人材の需要が急速に高まっています。
本講では、医薬品・医療機器開発およびグローバルビジネス戦略に関する講義と、実際の審査報告書を用いたグループワークを組み合わせ、新製品開発におけるリスク分析とビジネスプラン策定を模擬体験します。
受付は終了しました
ワインをより専門的に味わうために

開催期間 :5月~8月(計9回)
本講座は、充実した内容をリーズナブルな受講料で、ワイン愛好者の証明である「ワインエキスパート資格」の取得に向けた短期集中研修を提供します。
受付は終了しました